「TOICA定期券」の乗りこし
精算方式
「TOICA定期券」は乗りこしなどの場合、
必要な運賃をカード残額から
自動的に引き去ります。
「TOICA定期券」にチャージをしておけば、定期券区間から乗りこした場合や、定期券区間外の駅からご乗車された場合も下車駅で精算することなく、自動改札機で乗りこし運賃をカード残額から自動的に引き去ります。
- あらかじめ「TOICA定期券」にチャージをしてください。
定期券区間内の駅で乗車し、
定期券区間外で下車する場合
定期券区間外となる乗りこし区間の運賃をカード残額から自動的に引き去ります。
例 定期券区間「静岡〜清水」の「TOICA定期券」で、静岡駅で乗車し、富士駅で下車する場合
定期券区間外の駅で乗車し、
定期券区間内で下車する場合
定期券区間の入り口までの区間の運賃をカード残額から自動的に引き去ります。
例 定期券区間「千種〜高蔵寺」の「TOICA定期券」で、名古屋駅で乗車し、高蔵寺駅で下車する場合
定期券区間をまたいで、
乗車・下車とも定期券区間外となる場合
「定期券区間外の運賃の合計」と「全乗車区間の通し運賃」を比較し、安い方の金額をカード残額から自動的に引き去ります。
例 定期券区間「千種〜高蔵寺」の「TOICA定期券」で、名古屋駅で乗車し、多治見駅で下車する場合
注意事項
-
カード残額が不足している場合は、下車駅の自動改札機で出場できません。
-
TOICAまたは交通系ICカード全国相互利用のシンボルマークがある自動精算機または入金機でチャージしたうえで、自動改札機をお通りください。
-
小児用カードの場合は、小児運賃で精算されます。
-
「TOICA定期券」を、定期券の有効期間外にご利用の場合は、定期券機能のない「TOICA」としてご利用いただいたものとして、乗車駅から下車駅までの運賃をカード残額から自動的に引き去ります。
- 誤って使うことを防ぐため、定期券有効期間外にカード残額を用いて乗車することができないように設定することもできます。
- 定期券区間内のご利用を除き、異なるエリアをまたがってご利用はできません。
- 定期券区間外の駅で乗車し、定期券区間内で下車する場合で、「乗車駅から定期券区間の入り口までの運賃」と「乗車駅から実際の下車駅までの運賃」が同額となる場合は、ご利用履歴には「乗車駅から実際の下車駅まで」として記録されます。