カードの設定

「TOICA定期券」の定期券有効期間外に
自動改札機で
カード残額を用いて
乗車できないように設定することができます。

この設定をしておくと、定期券の期限が切れているのに気づかずに定期券区間のご利用を続け、知らないうちにカード残額が減ってしまった、ということを防ぐことができます。
定期券有効期間外においてカード残額を利用しない場合は、カード残額利用を「否」に設定してください。カード残額利用の設定の「可」と「否」の相違点は以下の通りです。

定期券有効期間外の
カード残額利用の設定
「可」に
設定
「否」に
設定
有効
期間内
定期券区間外の乗車
(乗りこし精算等)
有効
期間外
カード残額での乗車
(「TOICA」としての利用)
×
  • チャージ、券売機でのきっぷ購入や電子マネーとしてはご利用になれます。

この設定を「否」とした「TOICA定期券」では、定期券有効期間外に自動改札機を通過することはできず、ゲートが閉じますので、ご注意ください。
定期券有効期間内については、この機能の設定内容によらず、乗りこし精算やチャージなどが可能です。
駅のきっぷうりばで「TOICA定期券」をご購入、または発行替えされる際に、この機能の設定内容をご指定ください。(「TOICA定期券購入申込書」の該当欄に○をご記入ください。) ご購入後も定期券発売会社の駅のきっぷうりば、または係員改札口で、いつでも設定を変更することができます。

カード残額が少なくなったときや、
「TOICA定期券」の有効期限が
近づいたときに、
改札通過時の
案内音を変えることができます。

カード残額が1,000円以下になった場合や、「TOICA定期券」の有効期間が残り14日以下となった場合に、改札機通過時の案内音を通常とは異なる音に変更することができます。
音声案内設定の「あり」「なし」による案内音の違いは、以下の通りです。

音声案内設定
「あり」
音声案内設定
「なし」
  • 「TOICA」の場合
  • 「TOICA定期券」でカード残額を
    使用したご利用の場合
通常
ピピッ
ピピッ
カード残額が
1,000円以下
ピピピッ
  • 「TOICA定期券」で
    定期券区間内のみをご利用の場合
通常
ピッ
ピッ
定期券有効期間が
残り14日以下
ピッピッ

音声案内設定「あり」とすることをご希望のお客様は、駅のきっぷうりばまたは係員改札口にて、いつでも変更ができます。