新幹線乗換改札口のご利用方法

TOICAと新幹線のきっぷなどを組み合わせて新幹線乗換改札機をご利用いただけます。

  • 在来線定期券区間に新幹線停車駅を2駅以上含む「TOICA定期券」で新幹線をご利用いただけます。
    詳しくは「TOICA定期券」での新幹線乗車サービスのページをご覧ください。
  • EXサービス(エクスプレス予約及びスマートEX)にご登録いただいた場合、お手持ちのTOICAで新幹線にご乗車いただけます。

EX-ICカードで新幹線にご乗車の場合

新幹線乗換改札機のカード読み取り部に、TOICAとEX-ICカード*を重ねてタッチしてください。

図:(例)岐阜駅ではTOICAで入場→(在来線)→名古屋駅ではTOICAとEX-ICカードを重ねてタッチ→(東海道新幹線)→静岡駅ではTOICAとEX-ICカードを重ねてタッチ→(在来線)→清水駅ではTOICAで出場
  • 図の例では、岐阜~名古屋間と静岡~清水間の運賃をそれぞれTOICAのカード残額から自動的に引き去ります。
  • エクスプレス予約の商品では新幹線にのみご乗車いただけます。前後の在来線のご利用はTOICAでのご乗車として、区間ごとに別々に精算されます。

  • EX-ICカード*だけでは、新幹線乗換改札口や在来線改札口を通過できません。
    新幹線の駅の在来線改札口から入出場する場合も、在来線改札口ではTOICAをタッチして入出場し、新幹線乗換改札口ではTOICAとEX-ICカード*を重ねてタッチしてお通りください。この場合、TOICAから入場料金等はいただきません。

  • 在来線の改札機にはEX-ICカード*は反応しませんので、TOICAとEX-ICカード*を重ねたまま在来線改札機にタッチしても、TOICAのみを正しく読み取ります。パスケースにTOICAとEX-ICカード*を重ねて入れたままでご利用いただけます。

  • EX-ICカード(TOICA機能付き)をご利用の場合、1枚のカードで新幹線乗換改札機をご利用いただけます。
  • ご利用区間によっては、TOICAとエクスプレス予約を併用するよりも、新幹線と在来線の全乗車区間を通算したきっぷなどをお買い求めいただいた方がお得な場合があります。
  • 障がい者用TOICAは、他事業者のICエリアでは利用できないため、小田原以東または京都以西の東海道・山陽新幹線各駅では、新幹線乗換改札口をご利用いただけません。

EXサービス
(エクスプレス予約及びスマートEX)
に登録した
交通系ICカードで
新幹線にご乗車の場合

新幹線乗換改札機のカード読み取り部にTOICAをタッチしてください。

図:(例)岐阜駅ではTOICAで入場→(在来線)→名古屋駅ではTOICAをタッチ→(東海道新幹線)→静岡駅ではTOICAをタッチ→(在来線)→清水駅ではTOICAで出場
  • 図の例では、岐阜~名古屋間と静岡~清水間の運賃をそれぞれTOICAのカード残額から自動的に引き去ります。
  • 在来線でご利用のTOICAと、EXサービスにご登録の新幹線乗車用のTOICAが同じ場合、1枚で改札を通過いただけます。前後の在来線のご利用はTOICAでのご乗車として、区間ごとに別々に精算されます*。

    • 在来線でご利用のTOICAと、EXサービスにご登録のTOICAが異なる場合は、2枚重ねてご利用はできません。
  • 新幹線乗車駅において在来線改札口から入場する場合、在来線改札口ではTOICAをご利用いただけます。この場合、TOICAから入場料金等はいただきません。

  • 新幹線降車駅において、在来線改札口へ出場する場合、SFチャージ残額がエリア毎に定められた基準額に満たないと乗換改札機を通過できません。なお、Suicaエリアの各駅(東京~熱海)、ICOCAエリアの各駅(米原~新大阪)には、新幹線改札内にチャージ機を設置しています。

  • 新幹線代金は、予約時に登録したクレジットカードで決済されます。(TOICAのチャージ残額から引き去ることはできません。)

  • ご利用区間によっては、EXサービスをご利用にならず、新幹線と在来線の全乗車区間を通算したきっぷなどをお買い求めいただいた方がお得な場合があります。
  • 障がい者用TOICAは、他事業者のICエリアでは利用できないため、小田原以東または京都以西の東海道・山陽新幹線各駅では、新幹線乗換改札口をご利用になれません。

新幹線のきっぷをお持ちの場合

在来線をTOICA、新幹線をきっぷでご乗車の場合は、新幹線の乗車時と下車時でご利用方法が異なります。

在来線から新幹線への乗り換え

  1. 01 新幹線のきっぷを、新幹線乗換改札機の乗車券投入口に入れてください。(きっぷは改札機内に保留されます。)

  2. 02 カード読み取り部にTOICAをタッチしてください。

  3. 03 新幹線のきっぷが出てきますので、お取りください。

①先にきっぷを投入 ②次にTOICAをタッチ ③きっぷをお取りください

  • 新幹線のきっぷの発駅が、新幹線に乗車する駅と同一の場合は、新幹線乗車駅までの在来線のご乗車区間に対してTOICAで自動精算されます。

  • 新幹線のきっぷの発駅が「名古屋市内」の場合は、TOICAで入場した駅から最も近い名古屋市内の駅までの区間に対して運賃をカード残額から自動的に引き去ります。

  • 新幹線のきっぷの発駅が新幹線乗車駅と異なる場合は、TOICAと組み合わせてご利用になれない場合があります。

新幹線から在来線への乗り換え

①新幹線乗換口できっぷを投入 ②きっぷを下車駅までお持ちください ③在来線の下車駅にて精算してください。
  1. 01 新幹線のきっぷを、新幹線乗換改札機の乗車券投入口に入れてください。

  2. 02 きっぷが出てきますので、お取りいただき、在来線の下車駅までお持ちください。

  3. 03 在来線の下車駅で、TOICAの表示がある自動精算機または係員改札口で精算してください。

  • TOICAは新幹線のきっぷに対する乗りこし精算としてお取扱いいたします。乗りこし区間の精算に「TOICA定期券(連絡定期券を除く)」の定期券部分や「TOICA」のカード残額をご利用になれます。

  • EXサービス(エクスプレス予約・スマートEX)で予約した商品をきっぷとして発券して新幹線をご利用の場合、新幹線から在来線に乗り換える際は、新幹線乗換改札機にきっぷを投入後、TOICAをタッチしてお通りください。(きっぷは出てきません。)在来線の下車駅では、TOICAをタッチして出場します。(このとき、新幹線の乗換駅から在来線の下車駅までの運賃をカード残額から引き去ります。)
  • 障がい者用TOICAは、他事業者のICエリアでは利用できないため、小田原以東または京都以西の東海道・山陽新幹線各駅では、新幹線乗換改札口をご利用になれません。

新幹線のきっぷをお持ちでない場合

在来線の駅からTOICAで入場し、新幹線のきっぷをお持ちでない場合は、乗換口の指定席券売機またはきっぷうりばでお買い求めください。
TOICAの入場情報を取り消し、在来線の乗車駅から目的の駅まで(「TOICA定期券」の場合は定期券区間以外のご乗車部分)のきっぷをご購入いただけます。お支払いは、現金またはクレジットカードでのお取扱いとなります。TOICAのカード残額で精算することはできません。


新幹線乗換口の指定席券売機

  • JR線以外の駅からICカードで入場された場合、乗換口の指定席券売機で上記の処理を行うことはできません。駅のきっぷうりばでお買い求めください。